投稿者: akamakinen

  • 6回目の車検を通します

    6回目の車検を通します

    モータースポーツと縁がないに等しい自分の車ですが、6回目の車検を迎えます。
    現在での走行距離は66,000キロちょっとという、年式にしては低走行距離車ですね。
    街乗り専用マシンということで、活躍の場はありませんが、まだまだ現役車両ということで、末長く乗って行こうと思います。

  • 2012JMRC関東イーストラリーツアー第6戦 MSCC東京オータムラリー

    2012JMRC関東イーストラリーツアー第6戦 MSCC東京オータムラリー

    2012年9月22日~23日でJMRC関東イーストラリーツアー第6戦 MSCC東京オータムラリーに参戦して来ました。

    今回は1台体制でしたが、サービスカーとしてCT9Aも現地入り。

    来年は複数台体制で参戦したいものです。

    今回のゼッケンは6番。KENさんとakamakinen組という参戦でした。

    お互い、3年振りの参戦という状況でしたが、なかなか楽しめた競技でした。

    イーストラリーツアーでは初となるSSラリー方式で開催ということで。

    3つのコースを各2回ずつ走るという設定でしたので、合計6本のSSを走るという状況。

    レッキを済ませて、余裕を持ってブリーフィングに参加。初めてのSS方式ということもあり、説明がついてくるという状況。今回のSS方式は、SSスタートから次のTCまでの所要時間ということでした。「SSフィニッシュから40分後」ではないので、そこだけは注意しなければということですね。

    今回は群馬県みどり市の林道を使用という状況でしたが、上りのコースでは結構な勾配があったりという部分もありましたので、パワー勝負かと思いましたが、オーバーオールをBクラスが取っていくという状況でしたので、パワーではなかったんだなと思います。

    お互い3年振りのラリーで、課題が多いことを再確認をして終了しましたが、クラス2位を獲得という状況でしたので、久々の参戦としては良しということで。まあ、コ・ドラの方が課題が多いんですけど、それについてはしょうがないということで。

    でも、やっぱりラリーは楽しいものです。お手伝いや応援に来て下さった多くの皆様、有難うございました。

    また、オフィシャルの方々も寒い中楽しいラリーを有難うございました。

  • ラリー参戦準備???

    ラリー参戦準備???

    ダートラ使用からラリー仕様に。

    フォグランプを装着し、発煙筒を新規購入やら、ジャッキホルダーを装着したりと着々とラリー参戦可能な状態に変貌中です。

     

    消火器は期限切れでしたので、新品を先週に発注しました。近日中に装着になります。

    あとは、インカムが壊れていないのかの確認と、ランプ類の球切れがないかの確認をしたいかなと思います。

    で、問題は本当にラリーに参戦出来るのかということで。

    ちなみにクローズドラリーには出て、コ・ドラ希望者(オイラのかは不明)のBライ取得につきあいます。

    アベレージラリーなので、コ・ドラ希望者はきっとパニックになることでしょう。

    操作方法については、事前にDVDにて送付しました。

    先ほど、インカムの確認とランプ類の確認完了しました~

     

  • 2012.07.22 丸和練習会に参加して来ました。

    2012.07.22 丸和練習会に参加して来ました。

    練習会は2年振りという、いつもぶっつけ本番で臨んできた自分ですが、今日は久々に練習会に行って来ました。
    大ヘアピンを練習したくて行って来ましたが、ようやく大ヘアピンの走りが改善できたようです。
    また、本日はCJ4Aミラージュ乗りの方に声をかけてもらいました。
    Dirtroadのホームページをご覧頂いているとのことで、見たことのある車ということでお声かけ下さいました。
    丸和カップにも参加されたことがあるとのことで、今後の丸和カップ等にご参加の際にはお気軽にお声かけ下さればと思います。
    若い方でしたが、一生懸命さが素敵でした。

  • 懐かしのギャラン

    懐かしのギャラン


    バックナンバーですが購入しました。
    WRC+ という雑誌で。
    自分がラリーにあこがれたのがこのギャランを見てでした。
    最近、モータースポーツが下火になっていますが、あの頃のワクワク感を忘れたくないかと思います。
    ということで、バックナンバーですが、ギャラン特集熱いです!
    ランエボ乗りですが、実は未だにギャランが一番カッコ良いと思ってたりします(笑)

  • 2012年丸和カップに参加して来ました

    2012年丸和カップに参加して来ました

    2012.04.01に丸和カップ開幕戦に出場して来ました~
    今回の参加台数は53台と寂しいものでしたが、やはりダートは楽しいものです。今回はCT9Aをぶっつけ本番で投入するという。。。。。ある意味勇気ある決断でしたが(笑)
    とりあえず、無事に帰って来れました。タイムはイマイチでしたが、本人的には満足でした。ACDの動きを今後活かせるようにしていきたいものです。
    今回は、「dirtroad」カラーということで、何名かの方が声かけて下さいました(笑)

  • CT9Aもカラーリング完了です

    CT9Aもカラーリング完了です


    ようやくDirtroadカラーに装いました。リアバンパーにカッティングでやることに心折れそうになりましたが、何とかひどすぎない状況で済むようになりました(笑)
    あとは、多少のステッカーが貼られて完了というところですが、ドラがこの車を実戦投入することが全くできていませんので、とりあえず練習会からデビューかなと思います~

    この車でもラリーに出場したいなと思いますが、時間との相談ですね~

  • BICC Rally of Tsimagoi 2012

    BICC Rally of Tsimagoi 2012でのOrz号の画像を頂戴しました。
    ご本人の許可も得ているので画像をアップします。
    昨年12月にオイラの手元から巣立って行った車ですが、総合2位という結果に押し上げて下さいました!
    表舞台に押し上げてもらえて、自分のことのように嬉しかったりします。
    そろそろラリーに復帰したいものです。
    アンチラグシステムが搭載されたりという車に変貌しておりますが、こちらの車はカーマジックOZさんのOrz号となります(笑)

  • 氷上走行会に行って来ました(笑)

    氷上走行会に行って来ました(笑)

    年末に競技車両を変更して。初めて練習ということで。
    八千穂レイクでの氷上走行会に行って来ました。
    主催は昨年も行ったRSタケダさんのスノーミーティングでした。
    未だにハンドルをこじる癖が抜けません。
    ただ、低速でも流れていくので、楽しめました。

  • 丸和も5月は全日本戦・地区戦・丸和カップと続きます

    丸和も5月は全日本戦・地区戦・丸和カップと続きます

    震災の影響もあり、かなりのモータースポーツが自粛状態でしたが、5月の丸和は3週間続いてダートラ祭り状態です。

    昨日はジムカ場をお借りしてランエボクラブでジムカーナ練習会を開催して来ましたが、ダートラ場は全日本前の路面整備が入っていました。

    ジムカをやりましたが、やっぱりダートラの方が自分の性には合っているのかなと思いました。ジムカはジムカで楽しいんですけど、やっぱり滑ると踏みたくなります(笑)

    ジムカ場でRE470Rを潰してきたので、ドライタイヤを購入しないとダートラで遊べませんが(笑)

    4月29日は丸和を昨年の10月以来ぶりで走って来ましたが、感覚って抜けるものですね。

    ただ、全日本戦前でしたので全日本戦を走りそうな方々もいらっしゃって。やっぱり全日本ドラの走りって凄いなあと思いました。一つ成長できたのは、大ヘアピンの走らせ方が少し進歩したこと。最後の1本ででしたが、自分なりに理想的に走れたかなと気持ちよく走れました。本番でその走らせ方を活かしたいと思います。

    ゴールデンウィーク初日はダートラで、最終日はジムカでと遊べましたが、特にジムカでは、初級者向けの練習会として実施しましたが、参加されている方々をみて、初心を思い出させてもらえました。

    昔は運転しているだけで楽しいとか、初めてサーキット走ってみてタイムに関係なく興奮したとか。純粋に走ることが楽しくてしょうがなく、何かが出来るようになると嬉しいとか、車を操れるようになる楽しさとか、そういったことって車の楽しさそのものだったなと。