走り初めは雪で既に終わっていますが、先週末茂原を楽しんできました。
茂原は2回目です
いい写真を撮ってもらいました。
雪でも四駆は楽しいが、舗装でも楽しい!
エボは4でも十分速いです
買って後悔はしていない(安かったので笑)
でもガソリン減りすぎ(笑)
エコにやるなら間違いなく二駆です笑
また1つ勉強になりました
走り初めは雪で既に終わっていますが、先週末茂原を楽しんできました。
茂原は2回目です
いい写真を撮ってもらいました。
雪でも四駆は楽しいが、舗装でも楽しい!
エボは4でも十分速いです
買って後悔はしていない(安かったので笑)
でもガソリン減りすぎ(笑)
エコにやるなら間違いなく二駆です笑
また1つ勉強になりました
2017振り返って
昨年はダートラメインでした。
北陸で2回ビリとりました。そして2回勝てました。(笑)
勉強することが多かった!とても有意義でした。
ご覧の方でまだ決めかねてる人はぜひ!
ただし最近は中古の手頃な競技車の話が少ない・・
そんな方はここの掲示板をご活用ください!
意外と閲覧される方多いと思います。
新車でイチバンアツイのは33スイスポだと思います。2年後に買いたいですね。
来年は新兵器
スイスポ
ではなく
インテグラで地区チャレンジ!
レビンでTRDラリチャレも出たいとおもってます。
応援よろしくお願いします!!
2017ツール・ド・東北は4位でした。
前日のレッキとはうって変わったなかなかの豪雨から始まった今年のツール・ド・東北、結果は4位でした。
最終SS直前には2位につけていたので、あわよくばもう一つ上、届かなくても2位キープなら御の字と思っていたら最後の最後に試練が待ってました。
具体的には覚えていないんですが、割と前半の方で左フロントをバースト。
こうなると右コーナーは曲がりません。
今まではラッキーにも本番ではバーストしてこなかったので、まぁ、トラブル発生時の運転の下手なこと下手なこと。
それでもなんとかトップから20秒程度の遅れでSSゴール。
しかし、試練は終わりません。
SSゴールはしたものの、ラリーのゴールをしていない事に気がついてそこからが大変。
とりあえず規定ギリギリ1分前でゴールしましたが、この部分に関する具体的な説明はここでは自粛します(笑
そんなこんなでなんとか最終SS前までの貯金で4位に引っかかりましたが、特にいいところもなく終わった印象なのは否めません。
道が荒れるほど、スピードをのせ難いステージほどパッとしないのは要修行な証拠。
これからも精進します!
帰りはみんなで食事でもして温泉に浸かって仮眠する案もあったんですが、洗車して気合で関東まで戻ってきました。
地区戦組みもGazoo組みも飲み放題、ほたて食べ放題のウェルカムパーティがありましたし、自分とサービス隊長は某仙台のインプ乗りと自主的な前々夜祭、サービス隊長に至っては我が家で前前前夜祭もやったので、もうおなか一杯なのもありますが(笑
皆々様、お疲れ様でした!
そしてありがとうございました!
写真の黄色い部分がバーストの跡です。
裂けたと言うより一点集中で突き刺さった感じです。
まるでスナイパーにでも狙われたかのよう(笑
ようやくこの日が来ました!!
2017年 JAF東日本ラリー選手権 第5戦 第37回 どんぐりハチ公ラリーで優勝することが出来ました!
何度かチャンスはあったものの、運やら何やらに見放され、地方選手権でなかなか優勝することが出来ませんでしたがようやく秋田の地で達成です。
思えばどんぐりさんのラリーではエンジンブローやら、信じられないようなフライングやら、マシントラブルやらいろいろありました。
今回もレッキ中にドライブシャフトのブーツが切れたり、SS1のラストあたりで予想外に大ジャンプしてほぼほぼコースアウトしかけたんですが(↑写真。進行方向に車が向いてません)、なんとか生き残ることができたのでこれで一気に勝利の女神が微笑んでくれたか?!と思ったら大間違い・・・。
最後の2SSはガス欠との戦いで本当に気が抜けませんでした。
おそらく大丈夫だろうなんて思っていたらどんどんガソリンは減っていき、最後にはSSスタート直前までエンジンを切らないとだめそうなぐらいになり、もう走るどころじゃありません。
仮にSSを走りきったところでゴール会場まで移動もしなきゃなりません。
今回のラリーではSSゴールとゴール会場が非常に近かったので本当に助かりましたが、途中にはちょっとした上りの坂道が。
SS終了後に止まったらコドラが車を押すって話まで出ていたんですが、どう考えてもあの上り坂は二人で押しても上れそうにありません。
ランサーは重いですからね~。
ラリー終盤はそんな不安を抱えながらの走行でしたが、前半の貯金でなんとか抜かれずにゴールできました。
クルーも頑張りましたが御殿場から遠路遥々サービス及び帰りの足になってくれたサービス隊長に感謝感謝です!!
TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge C-2クラス(ヴィッツ NCP131/NCP91限定)シリーズリーダー安江/伊藤組、木曽に続き勝山でも連勝!!
このままシリーズチャンピオンを決められるか!