月: 2011年5月

  • ドライブシャフト交換

    ドライブシャフト交換

    先週の土曜日、神奈川県戦でドライブシャフトを骨折してしまったTちゃんエボのドライブシャフト交換を手ほどきしてきました。
    手を出しちゃうと覚えず、次回現地で困るのでなるべく口だけ出して右側は問題なく終了。
    正常な左は自分でやってもらう事にしたんですが、さて出来たのだろうか??

  • 丸和も5月は全日本戦・地区戦・丸和カップと続きます

    丸和も5月は全日本戦・地区戦・丸和カップと続きます

    震災の影響もあり、かなりのモータースポーツが自粛状態でしたが、5月の丸和は3週間続いてダートラ祭り状態です。

    昨日はジムカ場をお借りしてランエボクラブでジムカーナ練習会を開催して来ましたが、ダートラ場は全日本前の路面整備が入っていました。

    ジムカをやりましたが、やっぱりダートラの方が自分の性には合っているのかなと思いました。ジムカはジムカで楽しいんですけど、やっぱり滑ると踏みたくなります(笑)

    ジムカ場でRE470Rを潰してきたので、ドライタイヤを購入しないとダートラで遊べませんが(笑)

    4月29日は丸和を昨年の10月以来ぶりで走って来ましたが、感覚って抜けるものですね。

    ただ、全日本戦前でしたので全日本戦を走りそうな方々もいらっしゃって。やっぱり全日本ドラの走りって凄いなあと思いました。一つ成長できたのは、大ヘアピンの走らせ方が少し進歩したこと。最後の1本ででしたが、自分なりに理想的に走れたかなと気持ちよく走れました。本番でその走らせ方を活かしたいと思います。

    ゴールデンウィーク初日はダートラで、最終日はジムカでと遊べましたが、特にジムカでは、初級者向けの練習会として実施しましたが、参加されている方々をみて、初心を思い出させてもらえました。

    昔は運転しているだけで楽しいとか、初めてサーキット走ってみてタイムに関係なく興奮したとか。純粋に走ることが楽しくてしょうがなく、何かが出来るようになると嬉しいとか、車を操れるようになる楽しさとか、そういったことって車の楽しさそのものだったなと。

  • ブレーキマニアもとい要片付け?

    ブレーキマニアもとい要片付け?

    GW前半は放置してきた家にある自動車部品の片づけをしました。
    まだ完全じゃないのですが、かなりすっきりしました。
    それにしても出てくる出てくる、アームやら小さな部品の数々。
    特にブレーキ関係はご覧のあり様。
    雨が降った後に撮影したので錆が酷いですが、もちろん保管時はきちんと箱に入れてました。
    それにしても、パッドはいったい何セットあるのやら。
    しかも勿体ない事にほとんどが50%以上の残量。
    スポーツパッドが本来の性能を発揮できるのは残量が50%ぐらいまで、とは言えあまりに勿体ない。
    リサイクルとか出来るといいんですけどね。
    ちなみに写真のものは全て処分します。
    なぜなら何が何のパッドか分からないからです・・・。
    今後はきちんと管理しようと思います。

  • サーモスタット交換

    サーモスタット交換

    雪練用に入手した純正サーモスタットを今頃交換しました。
    これからドンドン暖かくなるのにわざわざ開弁温度の高いものに今このタイミングで交換するのはいかがなものかと私も思いましたが、純正品でも80度と比較的低い事もあり、実行しました。
    本音を言えば、今やらないと今年の冬もこのままになりそうなので今やりました(笑。

    結論から言えばイベント参加直前に慌ててやらなくて本当に良かったです。
    サーモスタット交換は3本のボルトを外せばいいだけの、ごく簡単な作業なんですが、ボルトを緩める際の最初の一回しで異常を感じました。
    しかも3本ともです。
    経験上、普通にやったら折れるかなめるかしそうな感じがラチェット越しに伝わります。
    と言う事で慎重に慎重に作業したのですが、最後の1本を折ってしまいました。
    イベント直前だと血の気が引くんですが、今回は不動期間が長くなるだけとある意味精神的には余裕がありました。
    さらに良く見ると折れたボルトが残った側はそこだけ交換が出来そうです。
    これで一気に気持ちが楽になりました(笑。
    その後、純正部品を入手し、無事交換完了しました。

    さて、問題の原因ですが、最初は冷却水がボルトを伝ってネジ山を錆つかせたのかと思いましたが、3本とも綺麗に錆びるのもおかしいので、恐らく水よけなしのカーボンボンネットが最大の原因ではないかと思ってます。
    もちろん普段はブルーシート等で覆っているのですが、走っている時に雨だ雪だもかなりありますので、想像以上に濡れていたんだと思います。
    皆さんはもっと几帳面に管理なさっていると思いますが、やっぱりエンジンルーム内はなるべく濡らさない方がいいと改めて思いました。