月: 2011年8月

  • 総合火力演習2011

    総合火力演習2011

    陸上自衛隊の総合火力演習と言うのを見に行ってきました。
    以前から興味はあったものの、積極的に行動するほどでもなかったのでなかなかチャンスがありませんでしたが行く機会が出来たので家族で行ってきました。

    いや~凄いの一言ですね
    特に大型戦車の砲撃はすさまじいの一言です。
    音もさることながら衝撃波が凄いです。
    夜まで耳鳴りがしていたぐらいですから。
    天候の都合により残念ながら空挺と戦闘機のデモ飛行が見られませんでしたが十分に楽しめました。

    と同時に、ショーとして見る分にはもの凄く楽しめる反面、有事の際には人を相手に使用される殺りく兵器だと思うと恐ろしさを感じました。
    今も紛争の最中にある世界中の国々でこう言った事が現実に起きている事を考えると戦争のない世の中になって欲しいと切に思いました。

    自衛隊専用健康ドリンクをゲットしてきました(笑

  • オールド仕様

    オールド仕様

    今まで使っていたオーリンズからコトコトと異音が出始めたので、オーバーホールが必要なようです。スポーツ系のショックは2万キロ毎のオーバーホールを推奨されていますが、前のオーナーが使っていた距離を除いても3万キロ位は走ったと思います。もう限界です。でも貧乏性なので、使い切った感が心地良いです(笑)ショックをオーバーホールに出すために、別のショックへ一時的に交換します。

    まずはフロントです。左がオーリンズで、右が一時的に取り付ける仮のショックです。オーリンズのショックは本当に軽いです!仮ショックの方がストロークが数ミリ長いですね。ストロークが長くなっても車高が前のままだと、底突きが心配です(泣)伸びきった時の全長は、良さそうですが、そのストローク量を適正に使うには、今のスプリングでは柔らか過ぎるか、スプリング長が足りないかもしれません。このショックをくれた前のオーナーがKYBのダート用ショックの試作品とか言っていたような記憶がありますが、どうせオーバーホールの時の仮のショックだし見た目が純正みたい(笑)と思って、あまり気にしていなかったんですが、よーく見るとロッドの先端に何かを調整するためのダイアルが見えます。何のためのダイヤルか知ってる人がいたら教えて下さい。

    次はリアです。もう廃盤になってしまったGABのダートラスペシャルです(笑)もうビンテージショックですね。ヤフオクで5000円位で手に入れました。ちょっと高かったかな。FFのリアの動きって、スピードを上げて走ってみないと判りにくいので、また後日。

    古い車に古いショックを組んだオールド仕様ですが、試乗をしてみたら意外にもけっこう足がしなやかに動くので好みな感じです(笑)舗装だとちょっと動きすぎ感はありますが、砂利だったら良い感じになるかもしれません。近々、林道でテストをしてみようと思います。やっぱりテストをしないと本当の動きはわかりません。もしテストでOKだったら、10月の群馬県戦ラリーはオールド仕様で出場しようと思います。オーリンズのオーバーホール代(約8万円)が浮きますからね!

  • ご満悦

    ご満悦

    会社の同僚のエリックです!ミラージュの助手席を体験してご満悦です!彼の母国ブラジルでは、まだまだ車に関しての費用が高過ぎて普通の人がモータースポーツを楽しめるような状況ではないそうです。日本より走り好きが沢山いるのに残念です。

  • ピロアッパー修理中

    ピロアッパー修理中

    修理したピロアッパーの取り付け中です。

    エボⅹもいいなぁ・・・・