カテゴリー: ダートラ

  • モビリティパークダートラ練習会

    モビリティパークダートラ練習会

    静岡県伊豆にあるモビリティパークでのダートラ練習会に参加してきました。
    川崎市のラリーショップ、ストリートライフからのお誘いと言う事もあり、ランチャやプジョー、シトロエンなど普段のダートラ場では見かけない外車のダート車も多数いてみていても楽しい練習会でした。
    コースはさほど大きくないのですが、それでも高速コーナーや島周り、林道コースもあり、何よりアップダウンがあるのでまんべんなく練習できる感じです。

    Dirtroadからは見学も含め6台、8人で参加。
    1台に軽いクラッシュがありましたが手板金で無事復活。
    練習後は渋滞を見越して伊東で海鮮料理を食べ、日帰り温泉で体を温めてから帰路につきました。

    参加見学の皆さん、お疲れ様でした!

    さぁ、これでいよいよ本格的なシーズンイン(雪)です!

  • 2012.07.22 丸和練習会に参加して来ました。

    2012.07.22 丸和練習会に参加して来ました。

    練習会は2年振りという、いつもぶっつけ本番で臨んできた自分ですが、今日は久々に練習会に行って来ました。
    大ヘアピンを練習したくて行って来ましたが、ようやく大ヘアピンの走りが改善できたようです。
    また、本日はCJ4Aミラージュ乗りの方に声をかけてもらいました。
    Dirtroadのホームページをご覧頂いているとのことで、見たことのある車ということでお声かけ下さいました。
    丸和カップにも参加されたことがあるとのことで、今後の丸和カップ等にご参加の際にはお気軽にお声かけ下さればと思います。
    若い方でしたが、一生懸命さが素敵でした。

  • イベント情報ページ

    イベント情報ページを追加しました。
    情報の登録はブログ登録者のみとなっておりますが、閲覧は何方でも可能です。

    是非ご活用頂ければと思います。

    情報の登録も随時お受けします。
    “これ登録して!”と言う場合はお問合せからご連絡頂ければ幸いです。

  • 2011年 丸和カップ最終戦

    2011年 丸和カップ最終戦

    皆様ごぶさたです。KyoKenです。

    昨年、ミラージュを手放して今年はブーンX4にスイッチして、丸和カップB1クラスを追いかけていました。

    去年の天神山が低速&小回り中心の構成だったのに対して、丸和は国内屈指のハイスピードコースです。
    車もコースも変わってシーズン当初は苦労しましたが何とかシリーズ優勝することができました。

    最終戦は気合が入りすぎたのかクラッシュしちゃいました…

    インカー:  watch?v=gSsYLg_fMlc

    ぶつからない2011は未達で終わりました(涙)

    雪までに直ればいいな~なんて思っていたのですが、マイナー車なので純正部品が欠品。。。

    大丈夫か、ブーンx4。。。

  • ドライブシャフト交換

    ドライブシャフト交換

    先週の土曜日、神奈川県戦でドライブシャフトを骨折してしまったTちゃんエボのドライブシャフト交換を手ほどきしてきました。
    手を出しちゃうと覚えず、次回現地で困るのでなるべく口だけ出して右側は問題なく終了。
    正常な左は自分でやってもらう事にしたんですが、さて出来たのだろうか??

  • 丸和も5月は全日本戦・地区戦・丸和カップと続きます

    丸和も5月は全日本戦・地区戦・丸和カップと続きます

    震災の影響もあり、かなりのモータースポーツが自粛状態でしたが、5月の丸和は3週間続いてダートラ祭り状態です。

    昨日はジムカ場をお借りしてランエボクラブでジムカーナ練習会を開催して来ましたが、ダートラ場は全日本前の路面整備が入っていました。

    ジムカをやりましたが、やっぱりダートラの方が自分の性には合っているのかなと思いました。ジムカはジムカで楽しいんですけど、やっぱり滑ると踏みたくなります(笑)

    ジムカ場でRE470Rを潰してきたので、ドライタイヤを購入しないとダートラで遊べませんが(笑)

    4月29日は丸和を昨年の10月以来ぶりで走って来ましたが、感覚って抜けるものですね。

    ただ、全日本戦前でしたので全日本戦を走りそうな方々もいらっしゃって。やっぱり全日本ドラの走りって凄いなあと思いました。一つ成長できたのは、大ヘアピンの走らせ方が少し進歩したこと。最後の1本ででしたが、自分なりに理想的に走れたかなと気持ちよく走れました。本番でその走らせ方を活かしたいと思います。

    ゴールデンウィーク初日はダートラで、最終日はジムカでと遊べましたが、特にジムカでは、初級者向けの練習会として実施しましたが、参加されている方々をみて、初心を思い出させてもらえました。

    昔は運転しているだけで楽しいとか、初めてサーキット走ってみてタイムに関係なく興奮したとか。純粋に走ることが楽しくてしょうがなく、何かが出来るようになると嬉しいとか、車を操れるようになる楽しさとか、そういったことって車の楽しさそのものだったなと。

  • DirtroadCUP(仮称)

    先週末、遅い新年会を数人でやってきました。
    やっぱり顔を合わせた方が何倍も話が弾みますね。

    その席で出た話では全くないのですが、帰宅後に何か楽しい事が出来ないものかといろいろ考えていたら、かなり漠然としていますが↓こんな事が思い浮かびました。
    決して目新しさはありません。
    ただ、楽しい事がなければ新しい人どころか今やっている人達ですら辞めかねないご時世ですので、関わっているそれぞれがまず動く事が大事なんじゃないかと思ってます。

    1.初級者、初心者の為だけの大会。
     参加資格は初めて3年以内の優勝未経験者。
     レギュラークラスは設けない。
     但し、デモとして速い人に何人か来て頂く。

    2.EP82またはCJ4A、CA4AなどのFF車を3台用意し、くじ引きで乗る車を決定。
     ハンデなしのチキチキレース。
     これをレギュラークラスにしてもいいかもしれません。

    かなり漠然としてますが、ご意見やアドバイスなど忌憚のないご意見、ぜひぜひお待ちしております。

  • オールジャパン御岳SnowFestival(第3回BRIGスノーチャレンジ)

    オールジャパン御岳SnowFestival(第3回BRIGスノーチャレンジ)

    ちょっと前の話になりますが、オールジャパン御岳SnowFestival(第3回BRIGスノーチャレンジ)に参加してきました。
    帰る事を考え、我々は2/12(土)のみの参加となりましたが、多くの方は日曜日も参加されたようです。
    スノートライアルしかも林道となると心配なのが雪の量ですが、コースは主催者の努力により少な過ぎず、多過ぎず、丁度いい感じになっていました。
    豪雪地帯のようなので準備はさぞかし大変だったろうと想像致します。
    本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございました。
    ただ、より良いイベントへの発展を願って一言言わせて頂くとすれば、何のために待っているのか分からずにただひたすら車の中で待つ時間が何回かありました。
    結果的に必要に迫られた除雪などだったと言う事がわかったのですが、待っている時はその事情が分からないので精神的に待ちくたびれました。
    大変かもしれませんが、オフィシャルに拡声器で案内して頂くなり、各車を回って頂くなりして頂ければ完璧だと感じました。

    前日、若干時間に余裕のあった私はエボ5に乗る某氏と長野で合流し、足慣らしをしてから宿に行きました。
    雪は当然今年初ですが、走るのすら数ヶ月ぶりという状態だったので。

    そして帰りも当然寄り道をしながら帰りました(笑。

    参加の皆さん、お疲れ様でした!

  • 2010年11月21日丸和フリー走行会

    2010年11月21日丸和フリー走行会

    久々の丸和です!

    早起きは誰でも苦手ですが楽しい事のためなら起きれますよね!でも出発が少し遅れたので慌てて現地へ向かいました。

    今回は峠アタックで有名なめろん♂さんとご一緒させて頂きました!ツーショットです(笑)とっても熱心に走り込むお方です。限られた条件の中で、どうすれば出来るだけ多くの事を得られるのかを真剣に考える。きっとこの真剣に取り組む姿勢があってこそ素晴らしい結果が出せるんだと思います。僕はいい加減だからなぁ(笑)次回は、静岡県の某所へ一緒に行きたいですね♪

    天気は晴天に恵まれました!

    たまにはこういうことにもなりますね(泣)ホイールは歪みましたがタイヤは無事です。

    これで年内の丸和は終了です。ホイールがゆがんだ際に、他にもダメージがいった様なので、今週末は点検と修理ですね(泣)

  • 車山高原ファミリージムカーナ ダートスラローム大会に参加しました。

    車山高原ファミリージムカーナ ダートスラローム大会に参加しました。

    皆さん、こんにちは。KyoKenです。

    11/13,14の週末は車山高原ファミリージムカーナ ダートスラローム大会に参加しました。

    このイベントは、年に一度長野の車山高原のフラットダート路面の広場で行われるものです。

    3本走行 にミニゲームの得点を加えた総合成績で争われます。

    路面保護のため、競技用ラリータイヤの使用が規制されているので実質、スタッドレスタイヤがコントロールタイヤになります。

    コントロールタイヤ採用且つ駐車場でという砂利の無い綺麗な路面で行われる大会のため、いわゆるダートラ車ではない車両で参加される方も多いです。

    今年もインプレッサやアルトワークスみたいなお馴染みの車両から、レガシィとかカローラとか、果てはエスクードなどバラエティ豊かな参加車両がいました。

    因みに昨年の大会では私の父はMR-Sで走りました(ぉぃ

    実はこのイベント、神奈川県戦のフェスティバルと日程がバッティングしていたのですが、、、

    このイベントを今シーズンの総仕上げと位置付けていますのでフェスティバルをブッチしての参加です。

    と言いますのもVTSさんとの同車両エントリーによるガチバトルだからです。同じ車で同じコースを走る、イコールコンディションでの戦いです。

    戦績は2年連続1本も獲れてません。。。

    つまりは6連敗中です… orz

    今回の成績は

    ご覧の通り2位です(優勝は気合の入ったアルトワークスの方でした。おめでとうございます)。

    そう、初勝利です!!免許取得から早、幾星霜が流れたことでしょう。。。ダートではもちろん、自信のあったサーキットに場所を移してもブッチ切られてきたVTSさんに一矢報いたのです(笑)

    私(KyoKen)の走行↓

    httpv://www.youtube.com/watch?v=PSOpfSERFJw

    VTSさんの走行↓

    httpv://www.youtube.com/watch?v=zZEeXM5JWtk

    今年一年、頑張って練習して良かったです。

    VTSさんお疲れさまでした。最後の走りは圧巻でした。。。見えたと思った背中がまた遠のきました(爆)