カテゴリー: その他

  • 6回目の車検を通します

    6回目の車検を通します

    モータースポーツと縁がないに等しい自分の車ですが、6回目の車検を迎えます。
    現在での走行距離は66,000キロちょっとという、年式にしては低走行距離車ですね。
    街乗り専用マシンということで、活躍の場はありませんが、まだまだ現役車両ということで、末長く乗って行こうと思います。

  • 2012総合火力演習予行の一部

    2012総合火力演習予行の一部

    今年も行ってきました総合火力演習予行。
    去年と大筋で同じような流れだったものの(素人目線では)、本邦初公開の10式戦車(新型戦車らしいです)とか去年は天候の理由でキャンセルとなった空挺(パラシュート)部隊の降下や戦闘機の飛行が見れてやっぱり面白かったです。
    唯一残念だったのは帰りのシャトルバス。
    2時間ぐらい炎天下で待ったと思います。
    女性や子供もけっこういたんですが誰も倒れずに良かったです。
    見る事に集中していたんでほとんど撮影しませんでしたが(大型戦車は撮影すると耳を塞げないので意識的に撮影しませんでした。動画としてはある方が面白いとは思いますが)、一部動画と今年は栄養ドリンクではなくTシャツをゲットしました。
    来年も是非行きたいと思ってます。


  • 総合火力演習2012(予行)

    総合火力演習2012(予行)

    今年もこの季節がやってきました。
    という事で8/21の予行に行ってきます。

    写真は自衛隊オリジナル?健康ドリンク。
    今年もGETしたいと思います。

  • 懐かしのギャラン

    懐かしのギャラン


    バックナンバーですが購入しました。
    WRC+ という雑誌で。
    自分がラリーにあこがれたのがこのギャランを見てでした。
    最近、モータースポーツが下火になっていますが、あの頃のワクワク感を忘れたくないかと思います。
    ということで、バックナンバーですが、ギャラン特集熱いです!
    ランエボ乗りですが、実は未だにギャランが一番カッコ良いと思ってたりします(笑)

  • 35 GT-R

    ダートとは縁のない車ですが、やっぱり気になりますよね!

    御殿場にレンタルできるお店があるので、乗ってみました!買おうと思っても、高くて買えないし(笑)

    速くて、しかもとっても快適。乗り心地が良いにも関わらず、箱根のワインディングを走っても不快なロールやピッチは感じません。運転も、なんだか簡単に感じます。シフトダウンはギクシャクしちゃうから苦手って人が多いですが、35Rは1速までパドルシフトの操作だけで、とってもスムーズにシフトダウンしてくれます。

    でも維持費が高過ぎ。ミッションオイル交換が8万円、タイヤ4本交換すると40万円強等々・・・・・付き合いきれません(笑)

    車両価格や維持費が高いからって訳じゃありませんが(笑)、やっぱりボロくっても、ダート・ラリー車の操作感の方が僕は好きだなぁ。

    フェラーリで遊びに来るお客さんもいるそうで、先日ロードスターに乗ったら”こっちの方が面白い!!”と言ったそうです。とっても気持ちわかります。僕もミラージュに最初に乗った時は”面白い!!”って思いましたから。構造がシンプルでダイレクトな操作性や軽い車重の軽快な動きって、運転がホント楽しく感じるんですよ。練習にも最適ですし。林道に行ったら、思わず顔がニンマリです。でも、運転が好きならもっと高い速度域で自在に走れるようになりたいですよね。やはり最初は、軽くて構造がシンプルな車で走りこんで、もし高い速度域で走りたくなったら、その次のステップとしてハイパワーな車に乗るのが良いんでしょうね。ただし、ハイパワー車はお金がかかるんで、よっぽどのお金持ちじゃない限り、出来る限り自分で作業をする姿勢が必要ですね。

    ダートロードでは、楽しく長くモータースポーツを続けられように協力し合っているので、やってみたいけど踏み出せない人は、気軽に相談して下さい。ちなみにショップや公認のクラブではないので、会費等は一切かかりません。ただの走り好きの集まりですから。

    補足:この御殿場のレンタカー屋さんの店長は、元ダートラ屋さんです。

  • 計画変更です!

    今になって気がついたんですが、群馬県戦ラリーの予定が昨年から大きく変わってます。自分も計画を見直さなくちゃ。最終戦のIfラリーが9月に前倒しになるとは・・・・なんで?

  • 2012年丸和カップに参加して来ました

    2012年丸和カップに参加して来ました

    2012.04.01に丸和カップ開幕戦に出場して来ました~
    今回の参加台数は53台と寂しいものでしたが、やはりダートは楽しいものです。今回はCT9Aをぶっつけ本番で投入するという。。。。。ある意味勇気ある決断でしたが(笑)
    とりあえず、無事に帰って来れました。タイムはイマイチでしたが、本人的には満足でした。ACDの動きを今後活かせるようにしていきたいものです。
    今回は、「dirtroad」カラーということで、何名かの方が声かけて下さいました(笑)

  • CT9Aもカラーリング完了です

    CT9Aもカラーリング完了です


    ようやくDirtroadカラーに装いました。リアバンパーにカッティングでやることに心折れそうになりましたが、何とかひどすぎない状況で済むようになりました(笑)
    あとは、多少のステッカーが貼られて完了というところですが、ドラがこの車を実戦投入することが全くできていませんので、とりあえず練習会からデビューかなと思います~

    この車でもラリーに出場したいなと思いますが、時間との相談ですね~

  • タイヤ交換

    タイヤ交換

    今まで使っていたスポーツラジアルタイヤが経年劣化で空気が抜け易くなって、走行中にパンクするようになってしまったので、新しいタイヤを買いました。今年末からGDBを競技車両にするので、ラジアルタイヤはもう要らないけど、ラリータイヤはブレンボブレーキが大き過ぎて付けれない。という訳で、価格は張ますがSタイヤという選択になりました (ホント高いです!)ドライ路面はウルトラパフォーマンスですが、気温が低い日のウエット路面は要注意。Sタイヤ初心者なので雨の日は超慎重に運転します。

    見て下さい。この気持ちの悪い位のタイヤのぶら下がり具合。外れているように見えますがちゃんと付いてますよ(笑) この長いトラベル量がラリーや未舗装路での高い走破性と路面の追従性のために必要なんです。

  • BICC Rally of Tsimagoi 2012

    BICC Rally of Tsimagoi 2012でのOrz号の画像を頂戴しました。
    ご本人の許可も得ているので画像をアップします。
    昨年12月にオイラの手元から巣立って行った車ですが、総合2位という結果に押し上げて下さいました!
    表舞台に押し上げてもらえて、自分のことのように嬉しかったりします。
    そろそろラリーに復帰したいものです。
    アンチラグシステムが搭載されたりという車に変貌しておりますが、こちらの車はカーマジックOZさんのOrz号となります(笑)