今日、ミラージュを後任のIguさんに引き渡しました。思い返してみれば、ちょこっと砂利の練習をしたくて買ったつもりだったのに、かれこれ5年も乗って、砂利・舗装の練習だけじゃなく、県戦ラリーにまで出ました。結果はパッとしませんでしたが、楽しい思い出が沢山です。多くの事を学べた同時に、多くの人と知り合うきっかけもくれました。これからは後任のIgu君がBクラスで一波乱起こしてくれる事を期待しましょう♪ところで次の車どーしよーかなぁ~♪後に見えるのが気になりますね(笑)
投稿者: KEN
-
反省会
今宵も楽しい夜になりました!
そして新しいフレーズまで。
ヒダンロップは先に逝く…誰一人反省した記憶は全くありませんが(笑
-

スポーツランド信州でお稽古
皆さま、GWはどのようにお過ごしですか?小生は信州のダートコースで練習しておりました。ミラージュでの最後のダート走行です。ミラージュの後任は、このブログに投稿しているiguさんです。オレンジ色のミラージュを見かけても小生では御座いませんので宜しくお願いします。 スポーツランド信州には久々に行きましたが、改めて良いコースだなと思いました。しかもモータースポーツが下火なお陰(?)で台数が少ないので車が根を上げそうなぐらいたくさん走れます。1人で行っても大丈夫です。普通に挨拶さえできればお友達はすぐにできます。今回、小生は1人で行きましたが、電話番号を交換するぐらいのお友達ができました。路面もきれいで高低差もあるので、腕を磨くには最高です。走りたいけどダートを走れる車がない(T T)という方は、Body Factory Actionに問い合わせれば、EPのレンタルダート車両で走らせてもらえるかもしれません!
-

外装リニューアル
2013年初戦となる月末のラリーに向け、雪壁にぶつけてボロボロだったフロントバンパーとかフェンダーをやっとまともなものに交換できました。
ついでにライトポッドも装着です。
歳を取るにつれどんどん夜目がきかなくなってきているのでこれで昼間の明るさをGET!
かなり重いんですが明るければなんでも良しです!
それにしてもまともなバンパーを見て、初めていかに今までのバンパーが酷い有様だったかよくわかりました。
ないものが多過ぎる。
その分、軽量化されていたんでしょうけど(笑。
-
ダートラ練習会&競技会情報
来る5月4日と5日に長野県のスポーツランド信州で「練習会」と「タイムアタック」があります。
今年はダートアタックが無くなったかわりの信州単独イベントになります。
今わかっているスケジュールとしては4日練習5日本番という感じです。
詳しくは「スポーツランド信州」か八王子の「ボディファクトリーアクション」までお問い合わせください。 -
オートパーク今庄クローズドダートトライアルに参加してきました
昨日一昨日とオートパーク今庄のフリー走行&クローズド競技会してきました。結果はともかく凄い楽しかったです。練習ではミスコースしまくり!!今まで走ったどのコースより同じような島が多数混在しコースも複雑でしたので10本走って8本間違えるというような酷い状態でしたが本チャンは二本ともミスらずちゃんと走れました。一重に面倒を見ていただいた方々の努力の賜物です。感謝しております。2時間で帰れる距離ですが帰っても結構かかるし朝が辛いと思ったのでコースオーナーの平澤邸にて前夜祭に参加しました。寝不足でちょっと調子に乗りすぎたので朝起きた時には酒が僅かに残ってる感じでしたが完熟歩行している間に抜けてきてスッキリ!アブネーあぶねー(滝汗)一番びっくりしたのがエントラントの濃い~面子!クローズドと聞いてライセンスの無い始めたての素人がエントリーしてくるもんだと思っていたのに、実際はプチ全日本選手権大会のような面子で、しかも小さな四駆でエントリーしたのが仇となり、全日本仕様のエボ10SA車両やSC3のエボ9ランサーが相手でしたので結果は惨敗…(笑)1000cc×係数1.7の大きさを肌で感じさせられました。まあ「北村走り」を間近で見られたので良しとしましょう。しかも一番痛かったのが、ノリでダブルエントリーすることになった会長のオーナー潰し10秒差のおまけ付。同じ路面で同じ車。こちらが車に慣れてる分有利なはずでしたので全く言い訳できず散々でしたが、次は負けないように??しっかりれんしゅうします。本日は戦利品(米と軍手と洗剤とテイッシュ)もありホクホク!参加された皆様、オフシャルの皆様本当にお疲れ様でした。次回は…三か月以内にもう一度走りこめるフリー走行に参加したいと思います。 -

HID
いろいろ見聞きしていたのであえて導入してこなかったヘッドライトのHID化ですが、何事も一度は自分で試してみたいので試してみました。
結果的にはどうにも暗くて使えませんでした。
ただ、純正配線に割り込ませる安価なキットですし、ヘッドライト本体もそのままなのでHIDの評価ではなく、私が試した環境での結論としておきます。
ちなみに私が試したのは1万ちょっとでとりあえずHID化が出来ちゃう安価なキットです。
しかもこう言う事を想定して、純正配線にボルトオンで割り込ませることができるものにしたのでこれももしかしたらダメだった原因かもしれません。
点灯するとパッと見はメチャクチャ明るいんですが、市街地でも山でもとにかく暗い。
ハイビームにしてもダメです。
一応55Wとグレードアップしたタイプで、ケルビン数は6000と低いものを選んだのですがそれでもダメです。
恐らくレンズカットが合わないとかそんな事が原因じゃないかと思います。
勿体ないので機会があれば補助灯に試してみようと思ってます。








