投稿者: KEN

  • パンク

    パンク

    20130807-182138.jpg車を見てたらあれ、なんかおかしいぞ。
    日に日にタイヤの空気が抜けているような・・・。
    と言う事で外して確認したらめっちゃ長い釘が頭まで完全に刺さってました。
    写真は半分ぐらい抜いたところですが、よくこんな長い釘が刺さったもんだと言うぐらい長いです。
    錆具合と言い、恐らく天体観測した砂利道で踏んだものだと思われますが、毎度思うんですがなんで釘ってうまいこと刺さっちゃうんですかね?
    こんなこともあるので必ずスペアタイヤは車載しておきましょう。

  • ラリーフィンランド

    興奮冷めやらぬ気持ちを抑えるために久々に動画をチェックしてたらヒルボネンのラリーフィンランドインカーが。
    別に好きなドライバーでもないんですが、やっぱりWRCのトップドライバーは凄いですね。
    高速コーナーをこんなアングルでいけないでしょ、普通は。
    車も一流だけど、腕前も超一流で感動!
    httpv://www.youtube.com/watch?v=hhJEqlzRxdU

  • GDBラリーカー製作 途中経過③

    GDBラリーカー製作 途中経過③

    サイドシルを保護するガードです。
    あまり見かけないですね。

    Side Sill Protector

     

  • 久々の

    久々の

    久々の天体観測。
    昨夜も星が綺麗でした。
    それにしてもこんな時間(現在午前5時)までよく走りまわった。

    20130804-051713.jpg

  • 総合火力演習(予行)2013

    今年もこの季節がやってまいりました!
    今年こそ戦車の衝撃波を体験してみたい!と言う方はご一報ください。
    8/20か8/22の何れかに行く予定です。

  • オーバーホール&仕様変更

    オーバーホール&仕様変更

    仕様変更を兼ねたオーバーホールに出していたショックが数週間ぶりに戻ってきました!
    ダートラ仕様からグラベルラリー仕様への変更です。
    どんな動きになるか楽しみです。
    後半戦に向けて活動再開するとしますかね。
    20130706-192107.jpg

  • 皆さま

    最近いかがお過ごしですか?
    僕は金銭難のためお休みしてますが(笑)
    ちょくちょく峠には行くものの、大して楽しめず(笑)
    そろそろストレスリミッターが外れそうなので、近いうちに皆さまどこかへ遊びにいきませんか?♪
    もちろん、飲み会でも大いに歓迎です!!((笑)

    どうも暇更新でした(笑)
    では!!

  • ランプポッド(ライトポッド)ラリー規定

    ランプポッドの話題が出たのでプチ情報を。
    国内ラリーでは同時に点灯できるのはヘッドライト、フォグランプ等補助灯も含めて4灯までなので、写真のような4連ランプポッドを使用する場合、ランプポッドのみが点灯する仕組みにしなければなりません。つまりランプポッドが点灯しているときはノーマルヘッドライトは消灯させるということです。
    しかもランプポッドはハイビーム扱いなのでロービーム使用時はヘッドライトのみ点灯させ、ハイビームに切り替えた際に自動的にヘッドライトのハイビームを消灯し、ランプポッドを点灯させなければなりません。
    この際、ランプポッドをスイッチで点灯消灯出来てしまう仕組みにしてもいけません。つまり要配線加工となります。
    厳密に言えばランプポッドはラリー会場でしか装着出来ないことになっていると思いますので、そのままの配線だとランプポッドが装着されていない時にハイビームが使用できませんので、このあたりの加工も必要です。

    最近では小型なものが流行のようですが、いかにもな感じは嫌いじゃありません(笑