投稿者: KEN

  • 総合火力演習2012(予行)

    総合火力演習2012(予行)

    今年もこの季節がやってきました。
    という事で8/21の予行に行ってきます。

    写真は自衛隊オリジナル?健康ドリンク。
    今年もGETしたいと思います。

  • RF1ステップワゴンのオルタネータ交換 再び・・・

    RF1ステップワゴンのオルタネータ交換 再び・・・

    約1年半前に“次回交換まで乗っているとは思えませんが”と書いたRF1ステップワゴンのオルタネータですが先日急にお亡くなりになりました。
    という事でこんな短期間に2回目の作業となりました。
    今回も前回同様無理やり方式でやろうかとも思いましたが、それはそれで大変なのでよ~く車を観察して楽に出来る方法を考えてみる事にしました。
    すると、ドライブシャフトが分割式(ジョイント式?)になっているではありませんか!
    前回、ドライブシャフトを外すイコールATFがダダ漏れ的な書き方をしましたが、分割できるのならその心配はありません。
    案の定、ドライブシャフトは写真のあたりで外す事ができ、その結果オルタネータも何の苦労もなく取外し、取付けができました。
    こんな事なら前回もよく観察すれば良かったです。
    ちなみに私はハブ側のナットを外してしまいましたが、ショックとナックルを分離すればナットを外す必要はありませんので36とかなり巨大なソケットを購入する必要もありません。
    但し、この作業をする際、インナー側のドライブシャフトのジョイントが脱臼しないように気を付けないといけません。
    三菱車の感覚で何も気にせず作業をした結果、見事に脱臼してしまいました。
    エボなんかはジョイント部が脱臼してもそのままスポッと入りますが、ステップワゴン(ホンダ車?)はボールのところにガイドがあるため一度脱臼するとまず入らなくなります。
    え~、これを知らなかった私は見事に脱臼させて、結局ブーツを外さざるを得なくなりました。
    もちろんブーツバンドなんて用意してませんので不動状態確定です。
    みなさんはお気を付け下さい。
    ちなみにこの脱臼は足回り交換なんかでも発生し得るのでお気を付け下さい。

    参考までにオルタネータが死亡すると、
    1.パワーウィンドウの動きが極端に遅くなります。
    2.インパネ内のメーター類の動きがおかしくなります。エンジンがかかっているのにタコメーターがゼロになったりまた戻ったり、水温計がゼロになったり。
    3.クラッチが滑ったかのようにエンジン回転数だけが上がるのに車は前に進みません。
    4.最終的には止まります。
    と言った順でおかしくなります。
    私にとって3は予想外な症状でした。
    運悪く同時に壊れたのかと思いましたがバッテリー/オルタネータが復活すると普通に走行できるので恐らくオートマのECUに電気がいかなくなり、こんな症状になるのでは?と想像してます。

  • 35 GT-R

    ダートとは縁のない車ですが、やっぱり気になりますよね!

    御殿場にレンタルできるお店があるので、乗ってみました!買おうと思っても、高くて買えないし(笑)

    速くて、しかもとっても快適。乗り心地が良いにも関わらず、箱根のワインディングを走っても不快なロールやピッチは感じません。運転も、なんだか簡単に感じます。シフトダウンはギクシャクしちゃうから苦手って人が多いですが、35Rは1速までパドルシフトの操作だけで、とってもスムーズにシフトダウンしてくれます。

    でも維持費が高過ぎ。ミッションオイル交換が8万円、タイヤ4本交換すると40万円強等々・・・・・付き合いきれません(笑)

    車両価格や維持費が高いからって訳じゃありませんが(笑)、やっぱりボロくっても、ダート・ラリー車の操作感の方が僕は好きだなぁ。

    フェラーリで遊びに来るお客さんもいるそうで、先日ロードスターに乗ったら”こっちの方が面白い!!”と言ったそうです。とっても気持ちわかります。僕もミラージュに最初に乗った時は”面白い!!”って思いましたから。構造がシンプルでダイレクトな操作性や軽い車重の軽快な動きって、運転がホント楽しく感じるんですよ。練習にも最適ですし。林道に行ったら、思わず顔がニンマリです。でも、運転が好きならもっと高い速度域で自在に走れるようになりたいですよね。やはり最初は、軽くて構造がシンプルな車で走りこんで、もし高い速度域で走りたくなったら、その次のステップとしてハイパワーな車に乗るのが良いんでしょうね。ただし、ハイパワー車はお金がかかるんで、よっぽどのお金持ちじゃない限り、出来る限り自分で作業をする姿勢が必要ですね。

    ダートロードでは、楽しく長くモータースポーツを続けられように協力し合っているので、やってみたいけど踏み出せない人は、気軽に相談して下さい。ちなみにショップや公認のクラブではないので、会費等は一切かかりません。ただの走り好きの集まりですから。

    補足:この御殿場のレンタカー屋さんの店長は、元ダートラ屋さんです。

  • 計画変更です!

    今になって気がついたんですが、群馬県戦ラリーの予定が昨年から大きく変わってます。自分も計画を見直さなくちゃ。最終戦のIfラリーが9月に前倒しになるとは・・・・なんで?

  • タイヤ交換

    タイヤ交換

    今まで使っていたスポーツラジアルタイヤが経年劣化で空気が抜け易くなって、走行中にパンクするようになってしまったので、新しいタイヤを買いました。今年末からGDBを競技車両にするので、ラジアルタイヤはもう要らないけど、ラリータイヤはブレンボブレーキが大き過ぎて付けれない。という訳で、価格は張ますがSタイヤという選択になりました (ホント高いです!)ドライ路面はウルトラパフォーマンスですが、気温が低い日のウエット路面は要注意。Sタイヤ初心者なので雨の日は超慎重に運転します。

    見て下さい。この気持ちの悪い位のタイヤのぶら下がり具合。外れているように見えますがちゃんと付いてますよ(笑) この長いトラベル量がラリーや未舗装路での高い走破性と路面の追従性のために必要なんです。

  • 頑張ってます

    頑張ってます

    今年最後になっちゃうのかな~

    image

  • 東京ナウ

    東京ナウ

    結構降ってます

    image

  • 日々是練習

    日々是練習

    image

    思ったより雪質が良くなかったんですがこれも経験ですね
    image

  • 走り初め

    走り初め

     あるところにはありますね。
    雪崩の恐れを感じるぐらいです。

    そして久しぶりに結構な勢いで刺さりました。
    よく脱出できたと思うぐらい。

    無事生還できて良かったです。

  • イベント情報ページ

    イベント情報ページを追加しました。
    情報の登録はブログ登録者のみとなっておりますが、閲覧は何方でも可能です。

    是非ご活用頂ければと思います。

    情報の登録も随時お受けします。
    “これ登録して!”と言う場合はお問合せからご連絡頂ければ幸いです。