カテゴリー: その他

  • 2023全日本ダートトライアル選手権第3戦in丸和

    2023全日本ダートトライアル選手権第3戦in丸和

    2023年4月29日(土)~30日(日)に丸和オートランド那須で開催されました全日本ダートトライアル選手権第3戦に参戦してきました。

    天気は朝から雨でしたが、1本目走行前に止み始めました。
    1本目は路面はウェット。031にて走行。砂利があり、路面はウェット。ところどころに水たまりはあるものの、大きく姿勢を乱すことなくフィニッシュ。
    2本目は天気は晴れになり、慣熟歩行でドライタイヤの053で走ることを決めて帰って来ました。053で走りましたが、かなりグリップする感じでした。
    結果は1本目は5位だったものの、上位陣が失敗しての順位でした。さすが上位陣は2本目にはきちんとタイムを出してくれます。2本目は残念ながらポイント獲得に至らず12番手で終えました。
    今回、ダートロード関係の方にも会場に足を運んでいただき、路面状況のタイムリーな報告を頂きました。大変心強かったです。
    結果はあと一歩ポイント獲得に至らずで申し訳なかったですが、来年につながる経験になりました。サポートいただきましたこと、感謝申し上げます。

    主催者の方々、出走前のアクシデントでお力をお貸しくださった皆様、雨の中見学にいらしてくださった方々、大変有難うございました。

  • 本日は新年会

    本日は新年会

    少し遅めの新年会です!

  • スイフト多めのサバイバルレース?TK Dirt Endurance 2022

    スイフト多めのサバイバルレース?TK Dirt Endurance 2022

    だいぶ時間が経過してからの投稿になってしまいました。

    去年の10月にdirtroadチームでTK Dirt Endurance 2022へ参加しました。

    2021年も参加したので今回が二回目。

    会場はモーターランド野沢です。

    いつ来ても景色がいいですねー

    このダートコースで4時間耐久レースとなります。

    私は朝からやらかしました。

    すみません…

    車は去年に続きht81s、0代目?スイフトスポーツです。

    整備中

    他の参加車は81、31スイフト、ヴィッツ、フィット、ヴィヴィオといった車種ラインナップで、「街乗りに使われていた時もあったが最後はここいたどり着いてしまった」みたいな雰囲気

    今回はゆっくりペース作戦、車が壊れないよう、控えめの走りで安定したペースで周回を重ねていきます。

    連なるスイフト達

    競技規則でラリータイヤは履けず、普通のサマータイヤでダート走行になりますが違和感はそこまでなく、ゆっくりとしたペースでもツーとリアが流れていき、これはこれで面白いです。

    確か赤旗からの再開だったか何かのタイミングで整列する一部参加車達

    81、31、81、81

    スイフト祭り、これは偶然か必然か…(多分偶然です)

    競技時間の経過と共にマシントラブルが増加

    コース上にいる車両も次第に減って行きます。

    てっちんで激走

    車をいたわりつつ周回を重ね、

    クラス一位でいいカンジ!

    でしたが色々ありまして、

    結果はクラス2位となりました。

    私は初めて混走の競技を走りましたが、他の車もいながら走るというのも面白さがありますね!

    他チームもサバイバルレースを見越して余裕あるペースでしたので、耐久レース初心者の私でもなんとかなった?と思われます。

    楽しいイベントでした!

  • 2022JAF関東地方選手権表彰式

    2022JAF関東地方選手権表彰式

    今日は椿山荘で表彰式でした!今年もかんばるぞ!

  • スノーラリーで優勝!

    スノーラリーで優勝!

    1/29に秋田県大館市で開催されたハチ公ウィンターラリー2023(JAF東日本ラリー選手権第2戦 JMRC東北ラリーシリーズ第2戦)で総合優勝することができました!
    いつになく何度も高速コーナーで雪壁に刺さったので難しいと思っていたのですが、なんとコンマ差での優勝でした。
    路面と道路わきには雪がたっぷりとあり、とても走り易く、楽しかったです。天候に大きく左右されるウィンターラリーですが、主催者によるコース整備、管理のお陰で楽しめたのは間違いありません。
    エントラントの皆さん、主催者/関係者の皆さん、お疲れ様でした!ありがとうございました!
    前夜の比内地鶏も美味しかったなぁ。

  • 【ipad】ラリコンアプリ導入

    【ipad】ラリコンアプリ導入

    これまで昭和なラリーコンピューター、RC-nonoしか使ってこなかったんですが、新規にタブレットであるipadをラリコンに導入するので、少しラリコンの情報をということで。下記はRC-nonoです。

    RC-nonoは計算ラリーでアベレージスピードを入れたり、チェックポイントで操作したり、速度変更点でPCを押すとかやるので、重宝していましたが、今のラリーでは昔のような計算ラリーと違って、時計と距離計があれば基本的に事済んでしまいます。

    今回、コ・ドライバーを依頼され、乗せていただく車には昭和なラリコンがついていないということで、簡易的にラリコンとしてipadを使おうということで、人生で初めてラリコンアプリを導入することとしました。

    使わせていただくのが、ASE Rally Monitorさんになります。

    時計と距離があればOKで見やすく操作もしやすそうなものでということで。選ばせていただきました。

    ただ、1点、盲点でした。ipadのWi-FiモデルだとそもそもGPSはついておらず、使えないということでした。というか、Wi-FiモデルにGPSがついていないと知らなかったのが恥ずかしい限りですが。。。。。。

    iphoneのテザリングでどうにかGPSが使えるようにならないかなと思いましたが、色々とやったりしてみたものの、無理そうだったので、ラリーも近いので、別の手を考えました。

    ①タブレットをやめて、iphoneをラリコンとして使用する

     →画面が小さすぎるのと、ラリー中に電話が入るリスクがあるので避けました。

    ②セルラータイプのipadを新規購入する

     →普段タブレットを使わないので、買いなおすのも現実的ではなく。

    ③デジスパイスを導入してデジスパイスのラリコンアプリを使う

     →デジスパイスが高すぎるので。。。。

    ④ちゃんと使えるか分からないGPSを試しに買ってみる

    ということで、悩みましたが、④を選択しました。使えなかったら売ってしまうという逃げ道もあり。

    今回、ドイツ製のGNS3000というモデルを購入してみました。Bluetoothでipadとつなぐ形ですが、ラリコンアプリの距離計がきちんと作動しました。お値段15,000円くらいでした(;^_^A

    あとは、実際に山の中でGPSが役に立ってくれることを祈りつつ。。。。

    今回、こちらを投稿したのは、Wi-Fiモデルでお困りの方がいらっしゃったらということで。既にそんなのやっているよという方が多いかと思いますが、私のようにWi-Fiモデルでは使えないと絶望している方がいらっしゃればということで(;^_^A

    2023年2月追記)
    GPSは山の中でも使えました。次回以降もipadをラリコンとして使用することとします。

  • 2022年JAF東日本ラリー選手権シリーズチャンピオン

    2022年JAF東日本ラリー選手権シリーズチャンピオン

    八子ヶ峰ラリー2022でなんとか2位に滑り込み、東日本ラリー選手権BC-1クラスシリーズチャンピオンを獲得できました!

    BC-2クラスもマシントラブルにより不出走ながら、前戦までのポイントでシリーズチャンピオンを獲得できました!

  • 東日本ラリー選手権最終戦

    東日本ラリー選手権最終戦

    長野でオールターマック頑張ります!

  • 東日本ラリーFRC 準備完了!

    dirtroadからは各クラス1台の3台体制。頑張ります!

  • ツール・ド・東北2022 優勝!

    苦手なターマックながら優勝することができました!お疲れ様でした!ありがとうございました!