2024年も各所で大変お世話になりました。
今年は、
JAF東日本ラリー選手権 BC1 シリーズ1位
JAF中部近畿ラリー選手権 DE-2 シリーズ4位
JMRC東北ラリー選手権 B1 シリーズ2位
JMRC秋田ラリー選手権 B1 シリーズ1位
JMRC関東ラリーカップ選手権 BC1 シリーズ6位
でした。
来年もよろしくお願いいたします!

2024年も各所で大変お世話になりました。
今年は、
JAF東日本ラリー選手権 BC1 シリーズ1位
JAF中部近畿ラリー選手権 DE-2 シリーズ4位
JMRC東北ラリー選手権 B1 シリーズ2位
JMRC秋田ラリー選手権 B1 シリーズ1位
JMRC関東ラリーカップ選手権 BC1 シリーズ6位
でした。
来年もよろしくお願いいたします!
残念ながら今年のオールスターラリーはないようです。
オールスターラリーってなに?的なところも確かにありますが、ないならないでやっぱり寂しさもありますね。
代わりにということではないようですが、ラリージャパンのときに豊田スタジアムのSSが走れるイベントがあるようです。
8月19日に秋田県横手市で開催されたJAF東日本ラリー選手権第1戦横手ラリー2023(MSCあきたウインターラリー2023改め。事実上の第5戦)に参戦しました!
横手ラリーと言えばグラベルだったんですが、今年はオールターマックでの開催となりました。予定されていたSS6本から4本に短くなりましたが、前半2本は1車線ほどのいわゆるラリー林道で、後半2本は2車線以上の幅がある高速下りステージでした。どれだけ高速かというとランサーでほぼ4速と5速しか使わない、ゼロ発進も含めて平均時速が110km/h越えというレベルの高速でした。
dirtroadからは渡辺/伊藤組が参加し、接戦の末、逆転優勝となりました。
この勝利は遠くまで来てくれたサービス隊のお陰でもあります。感謝感謝です!
そしてこの優勝により、選手権シリーズもドライバーは優勝が決まったと思われます。ありがとうございました!
2022年東日本ラリー選手権チャンピオンとしてご招待いただきました三重県で開催されたいなべ東近江ラリーに参加してきました!
東北方面への遠征は少なくないものの、中部近畿方面はほとんどなかったのでいろいろ新鮮でした!
道はオールターマックではありますが、ごく一部にグラベルと少し長めの石畳の荒れた路面もあり、なかなかチャレンジングな道でした(この石畳がランサーとほぼ同じ?と感じるぐらい狭いところもありメチャメチャ神経使いました)。
大排気量のDE1クラスが少ないよ、とは聞いていたものの、なるほどその理由がよく分かりました。それなりにスピードがのる区間もあるものの、全体的にきつめのコーナーが連続する感じなので、軽量車両の方がヒラヒラと楽しく走れそうです。
コロナや参加者不足でワンデーのイベントが増えた中、土曜日レッキからの親睦会、日曜日に本番も新鮮でした。
兼ねてより必要性を感じていた安全面に対する時間のかけ方やTCでの再確認などが実施されていたことも印象深かったです。
成績の方はオープンクラスは同じく招待されたインテグラの井之上組、デミオの石丸組と同じなので彼らには申し訳ない感じの優勝となりましたが、選手権クラスと比較しても招待されて恥ずかしくないぐらいのタイムは出せたと思うので、よかったというよりとにかくホッとしました。
いい経験になりました。ご招待いただき本当にありがとうございました!
2023年JAF東日本ラリー選手権 第4戦
MSCCスプリングラリー2023に参加してきました!
路面はウェット部分が多く、荒れてるところも少なくない、リタイヤ台数も多かったなかなかハードなラリーでしたが、苦手とするターマックで優勝することができました!
様々な人のご協力により優勝する事ができ感謝しかございません。
ありがとうございました!
次戦以降もよろしくお願いいたします!
近々ステッカーを
dirtroad rally racing ターマックも悪くないよ
に変更予定です(笑
開催からだいぶ時間が経ってしまいましたが、ラリー参戦ブログです。
2022/10/1-2に長野県で開催されましたFRC Rally Mountain Cross 2022へ参加しました。
いきなり結果から。dirtroadメンバーの結果は
BC-1(東日本) 二位
BC-2(東日本) 一位
BC-3(東日本) 二位
となりました。
長野は木曽町周辺で開催され、グラベルのSSが4本、サービスを挟んでターマックのSSが3本という構成でした。
朝早くからホテルを出発し、伊那からメイン会場の木曽福島スキー場を目指します
まずはレッキ
そしていよいよ競技スタートします。
前半のグラベルはイイ感じ!
でしたが
ターマックで撃沈
要修行です。
感想としては、グラベルもターマックも走っていて楽しかったです。
また出たいですね。
【追伸】
自作アームフラップが外れかけてしまい、待機中に取り外す際、
ランサーの方からレーシングスーツが汚れないようにと段ボールを頂きました。
大変助かりました。ありがとうございました。