カテゴリー: メンテナンス

  • カラーリング

    カラーリング

    青空施工ゆえ雨やら強風やらでなかなか進まないのでカッコ悪いのを承知で着手しました!
    昨日も仕方がないのでこのまま走りに行きました(笑

    20140518-144537.jpg

  • バンパー交換作業

    バンパー交換作業

    DSC_0059
    ようやく新しいバンパーを交換作業。
    が、パーツが変形してたりということで、とりあえず保管のために装着しただけという状況です。
    あとは、フォグランプを丸和の岬で10メーターほど横滑りで削ってたので、レンズが傷だらけだったので、こちらの注文も。レンズのみで行けるのは有難いですね~
    フロントエアダム装着したらちょっと雰囲気が変わった気がするのは自分だけですが(笑)

  • ブレーキローター

    ブレーキローター

    この車についてきたブレーキローターがかなりの状態だったんで増税前に新品交換しました。
    どうせまた1年持つか持たないかと言った感じに思えたんで、いつものように価格優先でDIXCELのPDにしようかと思いましたが、某お方からなんだかんだ言ってもやっぱり純正が一番というお話があったことを思い出し、純正にすることにしました。
    聞くところによるとタッチ/剛性感が違うらしいです。
    言われてみれば確かに違うような気がしますが、なにせ同時に乗り比べたことがないのでいまいち確証がありません。
    あんなに固い鉱物にタッチ感の違いがでるのか?と疑問に思う部分もありますが、確かにパッドは製品によって踏んだ時の剛性感が違うのでローターによる違いがあっても不思議ではありません。
    価格も純正は極端に高いイメージがあったのですが、調べてみたらほとんど違いがありません。
    ならばここは純正で決まりでしょ!

    ちなみにエボ8はマスターバックレスなのでローターもパッドも死ぬほど減ります(笑IMG_0721

  • 群サイ 雪練

    群サイ 雪練

    舗装の群サイは何度も走った事がありますが、雪の群サイは初めて走りました!

    天候にも恵まれて、雪の状態も良かったので、半日だけでしたが、かなり楽しめましたね。とても良い練習になりました。

    群サイ

    でも、課題も多く見つかりました。特訓あるのみです。

    スノーラリーの腕を磨くなら、クローズドコースの方が速度域が高いので良いのかなと思います。

    他のエントラントの方から頂いたお料理美味しかったぁ。

    鍋料理

    16時前には帰宅できたので、しっかり洗車もできました。融雪剤が付くと車が錆びますからね。

    洗車

     

     

  • タービンブロー

    タービンブロー

    IMG_0657凄いことになってます。
    エギゾースト側のブレード(羽)が1枚もありません(笑
    見事に全て吹き飛んでいます。

    壊れた当初はタービンブローでもエギゾースト側ならどうせ吹き飛ばされるだろうからタービン交換で済んじゃうかな?なんて気軽に考えていたんですが、いろいろ調べるとエギゾースト側でもエンジンに破片を吸い込む事例があるとの事!
    それはちょっと困ります!
    こんなに吹き飛ぶと言う事は相当な排気温度だったでしょうから、普通に考えたらエンジンだって無事なはずがありませんが、一先ずエンジンに破片を吸い込んでいないかシリンダーとかピストンの状態が気になります。
    ブロー後も普通にアイドリングしていましたし、変な音もしませんし、信州から東京へも自走できましたので恐らくエンジンは大丈夫というか今のところ即死ではないと思いますが、念の為、ファイバースコープでピストンの状態をチェックしました。
    えぇ、ファイバースコープなんてもちろん持っていません。
    と言う事で安いやつですけど買いました。

    安いやつですし、あんまり見えないよという声もありましたので買うべきか悩みましたが、チェックせずにエンジンブローとなるのと一応目視してから組み上げるのでは気持ちの上で違いがあるので買って使ってみました。
    正直そんなに期待はしていませんでしたが、意外に見えます!
    少なくともピストントップの状態は分かりますし、ピストントップの欠けとかも目視できます。

    その結果・・・

    とりあえずピストントップに欠けは見当たりません!
    しかし、変な膨らみ?が見えます。
    例えて言うならクレープ屋さんでクレープを焼いてもらう時に鉄板と生地の間に出来る空気のようなもの、という感じでしょうか。
    でも、もしかしたら隆起しているように見えて隆起していないのかもしれませんが、そんな感じに見えます。
    いろいろ調べましたが、そんな症状は見当たりません。
    かと言って、ピストン自体が溶けたり、欠けたり、隆起しているようでもありません。
    どうにも分からないのでとりあえず組んでからカーボン除去剤を使ってみて様子を伺おうと思います。

    とりあえずエンジンブローは避けられたように思えますが、まだ安心できません。
    しっかりメンテナンスをしてから再始動したいと思います。

    それにしてもアンチラグ恐るべし。
    走らせ方とか設定とかいろいろしっかり見直さないととても1ラリーを走り切れる状態になさそうなので、ここいらもしっかり対応したいと思ってます。

  • メンテナンスは大事

    メンテナンスは大事

    20140113-154957.jpg信州の雪練習で10数本走ったあたりで突然ブーストがかからなくなりました。
    ホース抜けを疑ったんですが現地で目視する限りは抜けはなさそうです。
    幸いアイドリングは安定していますし、変な音や振動もなく、負圧で走ることが出来そうだったので自走で帰宅しました。

    さて原因を調べるため、今日いろいろ見てみましたがやっぱりホースの抜けや裂けは今のところ見当たりません。
    と言う事は・・・タービンブローが濃厚のような気がしてきました。
    しかし今日の作業はここまで。
    次回はいよいよ本丸にアタックです。
    タービンブローも嫌ですが、もしブローじゃなかった場合、それはそれで嫌です。
    何故なら分かり易い原因がない、と言う事になりますから直すのに時間がかかりそうです。

    いずれにせよ、乗り換えから走ることだけに徹してきたのですが、このところマイナートラブルが何回か連続しているのでここいらで一休みして、しっかりメンテナンスしようと思います。
    似ているようでいろいろ違うCT9AとCP9Aの違いも目視で確認していこうと思います。
    車を知らないと現場で困ることが多いですからね。

  • ウィンドウフィルム

    ウィンドウフィルム

    リア三面にガラスの飛散防止目的で貼られていると思うんですが、ウィンドウフィルムが貼られています。
    しかもスモークなので夜が暗い。
    年齢と共に夜目が効かなくなってきたので勿体ないけど一旦剥がします。
    ちなみにグループNでは飛散防止が目的で貼り付けが義務付けされていますので必要になったら再度貼ることにします。
    透明じゃだめなのかな?
    調べておこうと思います。

    20131219-085946.jpg

  • ドナドナされて行きました

    ドナドナされて行きました

    DSC_0383

    DSC_0384本日、転倒倶楽部からしばらく放置していた2号機ですが。
    ドナドナされて行きました。
    これが首都高を走るらしいです・・・・・・
    Dirtroadカラー目立つので、スイマセン・・・・・・・
    で、ついでにバンパーフェイスを新調しました。色は自分で塗りますが。
    来年は復活してます~~

  • たまご足

    たまご足

    IMG_0593これがカーマジックオズさんのたまご足(正確にはEMIGEAR?)です。
    現在はグラベル用のスプリングが組んであります。
    どうです?凄いストロークだと思いませんか?
    最近の主流はとにかくタイヤを地面に設置させることのようなのでこんなことになっちゃいます。
    WRカーはもっと凄いストロークですけど、目指すところは一緒じゃないかと。
    そしてこのたまご足のいいところはスプリングの変更でターマックラリーでも使えることがあげられます。
    究極は走行ステージに応じて足も交換することですが、プライベーターには予算とかメンテナンスの関係で両立できるのであればこんなにありがたいことはありません。
    少なくともターマックもグラベルもラリータイヤで戦うシリーズには一つの選択肢になると思います。
    インプレッションはまたいずれ!

  • ブーンのLSD

    ブーンのLSD

    アライメントをとりにBF-ACTIONに行ったところ京都ナンバーのブーンを発見!IMG_0487
    ぶんぶんのダートらいふさんのブーンでした。
    結構痛いことになっている模様。
    そこそこパワーがあるのにいろいろなパーツがこぶりなので仕方がない部分があるとはいえ、LSDのケースが砕けるのは痛いですし、危ないですね~。

    直すのか直さないのか家族会議中との事ですが(笑、どうなりそうですか?
    復活お待ちしております!IMG_0489