
競技車 買うか作るか
ラリーやダートラを始めるにあたり、競技車は出来上がった車を買うべきか、それとも少しずつ作り上げていくべきか、たまに相談されることがありますが、中古完成車を買った方が“走る”という意味では間違いなく早くスタートラインに立て 続きを読む…
ラリーやダートラを始めるにあたり、競技車は出来上がった車を買うべきか、それとも少しずつ作り上げていくべきか、たまに相談されることがありますが、中古完成車を買った方が“走る”という意味では間違いなく早くスタートラインに立て 続きを読む…
本番前最後の週末、車輌整備をもう少々(^-^)/ 本日のメニューは ・油脂類交換(Eオイル、ブレーキフルード) ・Fブレーキパッド交換 ・アライメント調整 ブレーキパッドは残量6割程なのですが、某○MAX君のように本番中 続きを読む…
まいど、YASUEです(^-^)/ 来月初旬に中部地区で開催される、シロキヤラリーへエントリーしました。 コドラはDirtroad仲間のY野さん。車はHT81Sスイフトです。 今回は舗装スペシャリストの多い中部地区への遠 続きを読む…
分かってます。 ここまで使っちゃいけないと。
一度の経験で十分だったのですが必要に迫られて・・・泣
グリスアップとターマック仕様にするため、CUSCO ZERO3Gをバラしたところです。 なるほど、確かに倒立してる。 バラすとよく分かりますね! 昔は正立式が主流だったんですが、それが倒立になり、そして現在の最先端はまた 続きを読む…
ガラガラという異音の原因はクラッチではなく、ミッションでした。リコールにもなっていましたが、調べたらすでに実施済み。中古ミッションを探して交換。 ついでなので、以前から気になっていたバルブカバーからのオイル漏れも修理。 続きを読む…
HDさんの足車、パジェロミニのクラッチ交換をサクッとやりました。 何もかも軽くて作業がし易かったです。 油圧機構のないクラッチの調整に少し悩みましたが、なるほどさすがは頭のいいメーカーのエンジニアが設計しただけのことはあ 続きを読む…