これまた少し前の話ですが
野沢の練習会にも行ってきました!
新人があわや転倒の危機から無事生還!!

収束どころか拡大している状況を受け、どうするか非常に悩みましたが、宿をみんなと違うところにしたり、出来る限り寄り道せずと最大限の注意をはらい行ってきました個人合宿に。
Day1は今庄(福井県)、Day2は野沢(長野県)そしてその後に信州(長野県)の予定でしたが、信州がキャンセルになったので2日だけですが。
それでも総移動距離1000kmとなかなか疲れました。
コースの説明はどちらも初めて走ったんで説明できるほどじゃないし、皆さんの方が詳しいだろうから、それ以外のところだけ少し。
ただ、印象だけで言うと、今庄は丸和の小さい版(しかも昔の)で、野沢は巨大なコマツテストコース(むかし神奈川県戦をやっていた)といった感じでしょうか。
まずは今庄で“dirtroad売買掲示板のお陰で念願のシビックが買えました!”とか、わざわざご挨拶しにきてくれたり、いろいろ声をかけてくださった方がいたのがうれしかったです。
目新しいコンテンツは少ないものの、売買掲示板だけは活発に動いているようで、大なり小なり皆さんのお役にたっていることを実感できた一日でした。
初めてGT86 CS-R3に横乗りしましたが、あれぞレーシングカーですね。もうレベルが違う。金額もですが(笑
ただ、レーシングカーだけに乗り易いかどうかはまた別物とも感じました。特にグラベルでは。
なんとこれまた初めてGRスープラをマジマジとみました、しかもダートラ場で。
今どきの高級車はボンネットとフェンダーが一体なんですねぇ。空力を追求するとそうなるんだろうか。
最近街中でもたまに聞くなんとなくアンチラグの音もするし、ブレーキなんてリアですら超巨大だし。許されるのなら直線じゃないところで全開にしてみたい車ですね。
それにしてもゆっくりとは言え、よくぞあんな高級車をダートラ場にのりつけてくれましたね(笑
そして最も気を使ったのがガソリン。
37Lとタンクの小さい33スイフトは荷物満載、ラリータイヤだと燃費がよろしくないので北陸道なんかヒヤヒヤです。
参加そして関わった皆さん、お疲れさまでした!
5/3(金)にドライビングパレット那須で開催されましたBrionac主催のジムカ練習会にdirtroadチームから4台の参加となりました。それぞれの課題で走行いただいたようで良かったです。楽しんでいただけたら幸いでございます。
やっぱりfan to driveであると良いですね。
丸和フリー走行にdirtroadから2台の参加となりました。
他の方がいらっしゃらなかったので、実質上の丸和貸し切り状態でしたが、2台とも新しい足の感覚を試すとか、新タイヤの特性を確認するなど、意図をもって走ることができました。
今年はdirtroadでも20代の若者が何人もダートラやラリーの活動に入るようです。オジサン達も良い刺激をもらいつつ、できる範囲で支援していけたらと思います。
走り初めは雪で既に終わっていますが、先週末茂原を楽しんできました。
茂原は2回目です
いい写真を撮ってもらいました。
雪でも四駆は楽しいが、舗装でも楽しい!
エボは4でも十分速いです
買って後悔はしていない(安かったので笑)
でもガソリン減りすぎ(笑)
エコにやるなら間違いなく二駆です笑
また1つ勉強になりました